座間市南栗原の戸建てにて、屋根裏のアライグマ被害対応を行いました。
お客様からは「夜中にガタガタと音が聞こえ、天井にシミができている」とのご相談。屋根を調査すると、母アライグマと子ども6匹を目視確認しました。
【作業情報】
・場所:神奈川県座間市南栗原
・建物:戸建て
・作業時間:3日間
・作業内容:アライグマ追い出し、侵入口封鎖、屋根裏清掃・消臭・消毒
【作業ポイント】
6月はアライグマの活動が活発になる時期で、繁殖や子育てで屋根裏を巣として利用しやすい季節です。
今回、忌避剤と燻煙を使い、母アライグマが子を口に加えて一匹ずつ安全に引越しする様子を監視カメラで確認しながら、確実に追い出しました。
侵入口を丁寧に封鎖し、再侵入を防止。
屋根裏の糞や汚染物質は衛生面のリスクが高いため、清掃・消臭・消毒・殺菌を徹底。
さらにオゾン発生装置を使用して、臭いや雑菌を徹底的に除去しました。
3日間の作業を安全に配慮しながら行い、快適な住環境を回復しています。
【アライグマの危険性】
アライグマは雑食性で感染症の媒介や建物の損傷を引き起こす害獣です。
特に屋根裏に住み着くと糞尿による腐敗臭や、巣作りでの断熱材の破壊などが発生します。
早めの対応が建物と健康を守るために重要です。
【お客様の声】
「夜中の騒音がなくなり、子ども達も安心して眠れるようになりました。」
【まとめ】
座間市南栗原のような住宅地では、6月以降アライグマの被害が増えやすいため、早期発見と専門的な対応が大切です。
動物の安全を第一に考えつつ確実な追い出しと再発防止策、衛生管理まで一貫して対応いたします。
屋根裏の異音や臭いが気になったら、ぜひご相談ください🌿