神奈川県座間市南栗原にて、戸建て住宅のネズミ駆除作業を行いました。
お客様からは「家の中にネズミが侵入している」「外周の隙間も塞いでほしい」とのご依頼でした。
ネズミはわずか1.5cmほどの隙間からでも家の中へ入り込むため、室内対応だけでなく、外部の侵入経路の封鎖が非常に重要になります。
【作業情報】
・場所:神奈川県座間市南栗原
・建物:戸建て住宅
・作業時間:3日間
・作業内容:ネズミ駆除、忌避剤設置、糞清掃、消臭・殺菌、侵入口封鎖
【作業の流れ】
【1日目】
ネズミの糞清掃から始まり、室内には忌避剤を設置。燻煙処理で室内全体に効果を広げた後、粘着シートを複数箇所に配置。さらに、建物の外周を丁寧に調査し、わずかな隙間も見逃さず封鎖しました。配管周りや床下通気口など、侵入されやすい箇所を重点的に補強しています。
【2日目】
屋根裏で粘着シートにネズミがかかっているのを確認。再度忌避剤を追加設置し、粘着シートも新たに配置して警戒を強めました。
【3日目】
室内の糞清掃を再度実施し、消臭・殺菌処理で衛生環境を整えました。最終確認のうえ、作業完了です。
【家の周囲のネズミ予防対策】
ネズミは日中は外に潜んでおり、夜間になると餌を求めて家の中へ侵入します。予防のためには、以下のような対策が効果的です。
・基礎の隙間やエアコン配管周辺の穴をパテや金網で塞ぐ
・換気口や通風孔には防虫ネットを設置
・庭にゴミや落ち葉を放置せず清潔を保つ
・物置や植栽の周りも整理し、隠れ場所を作らない
【まとめ】
今回は、駆除と並行して徹底的な封鎖工事を行ったことで、ネズミの再侵入を防ぐ体制を整えました。
ネズミ被害は早期対応がカギです。「音がする」「糞を見かけた」など、気になるサインがあればお気軽にご相談ください。
きむらとそうでは、調査から駆除・清掃・予防まで一貫して対応しています。