夜になると「ガリガリ…」と不安な音。
今回は神奈川県座間市立野台にて、平屋住宅のネズミ駆除のご依頼をいただきました🐭
屋根裏から物音がするとのことで、お客様も毎晩落ち着かない日々を過ごされていたそうです。
早期発見・早期対応がカギとなるネズミ駆除。安全で確実な防除作業を行いました!

【作業情報】
-
作業日:10月20日
-
地域:神奈川県座間市立野台
-
建物:平屋住宅
-
作業時間:1日
-
お客様のご要望:一階屋根裏からガリガリと音が聞こえるため、原因調査と駆除を希望

【作業ポイント】
まずは屋根裏を丁寧に点検。
断熱材の一部が荒らされており、ネズミの通り道を確認しました。
今回は、忌避剤の燻煙処理を実施!
ブロワーを使って、屋根裏の隅々まで煙が行き渡るよう工夫しました。
さらに、床下部分にも忌避剤を追加散布し、潜んでいる個体が外へ逃げ出すよう誘導。
仕上げに侵入口の封鎖をしっかりチェック!
通風口や配線の隙間など、見落としやすいポイントも一つずつ確認して、再侵入を防止しました。

【豆知識】
ネズミはわずか2cmの隙間からでも侵入してくると言われています。
屋根裏や床下は温かく、巣を作るには最適な環境。
また、放置しておくと断熱材を噛んだり、電気コードを傷つけて火災の原因になることもあります💡
ネズミの足音や糞尿のニオイを感じたら、早めの専門業者への相談が安心です!
【お客様の声】
「夜の物音がなくなって、ぐっすり眠れるようになりました!
点検のときも丁寧に説明してくれて安心でした。封鎖もきっちりしてくれたので満足です。」
【まとめ】
神奈川県座間市でのネズミ駆除作業でした。
忌避剤の燻煙と侵入口封鎖を組み合わせることで、
再発を防ぐ“根本対策”を実現!
ネズミ被害は早期対応が肝心。
「天井裏の音が気になる」「糞が落ちていた」などのサインを感じたら、
お気軽にご相談ください😊
