神奈川県座間市立野台の平家住宅にて、ネズミ駆除のご依頼をいただきました!
お客様からは「屋根裏からガタガタ音がする、チュウチュウ鳴き声がする」とのご相談。夜間の異音に悩まされ、早急な駆除をご希望でした。
【作業情報】
・場所:神奈川県座間市立野台
・建物:平家
・作業時間:1日
・お客様要望:屋根裏からの異音と鳴き声を何とか解消してほしい
・作業内容:忌避剤散布、燻煙処理、ブロワーによる徹底散布、通気口や基礎部分の封鎖、消臭、消毒、殺菌
【作業風景】
【作業ポイント】
今回の作業では、ネズミが嫌がる環境を徹底的に作り出すため、忌避剤と燻煙を効果的に使用しました!
2方向からの徹底散布
・2階屋根裏点検口から忌避剤と燻煙を散布
・1階屋根裏点検口からも同様に散布し、さらに床下にもブロワーを用いて薬剤をまんべんなく行き渡らせました。
屋根裏・床下の隅々まで薬剤を広げることで、ネズミが居づらい環境を確実に作り出しました。
侵入口の封鎖
ネズミが再び侵入しないよう、家周りの通気口6箇所、お風呂場上の通気口、基礎部分上1箇所を確認し、必要箇所は封鎖。外部からの侵入経路を断ち切りました。
屋根裏の清掃と衛生対策
ネズミが残したフンや尿による汚れを清掃し、屋根裏と床下をしっかり消臭・消毒・殺菌。衛生的な空間を取り戻しました。
【豆知識:忌避剤と燻煙とは?】
ネズミ駆除でよく使われる「忌避剤」と「燻煙」には、それぞれ役割があります。
・忌避剤:ネズミが嫌がる成分(強いニオイや刺激)を含んだ薬剤で、侵入や定着を防ぎます。人やペットへの安全性に配慮した製品を使用するため、安心して対策可能です。
・燻煙処理:霧状の薬剤を空間全体に充満させ、屋根裏や床下の隅々まで行き渡らせる方法です。ネズミが隠れている細かい隙間にも薬剤が届くので、効果的に追い出しができます。
この2つを組み合わせることで、短期的な駆除と長期的な再発防止の両立が可能になります。
【お客様の声】
「夜になると気になっていた音が聞こえなくなり、安心して眠れるようになりました!丁寧に説明もしていただけて本当に助かりました。」と、喜びのお声をいただきました。
【まとめ】
ネズミは小さな隙間から侵入し、屋根裏に住み着いてしまいます。フンや尿による衛生被害も深刻です。
今回のように忌避剤と燻煙を組み合わせた駆除は、ネズミにとって居心地の悪い環境を作り出し、再侵入防止にもつながります。
神奈川県座間市でのネズミ被害は、駆除から清掃・消毒まで対応できる株式会社ZEALにお任せください!